最近日本で見かける香港貯蓄型保険の広告
- 鈴木

- 1月17日
- 読了時間: 2分
筆者は香港に住んでいますが、日本のニュースを見るのに、SmartNewsというアプリを使っています。そしたらある日、こんな見出しが、、、
『30代で一億円を実現?「香港保険」が投資の常識を変える』
本当にこういう記事とか広告を見ると、やめてくれ~泣と思います。

というのも、香港保険はしっかりと資産形成ができるツールなのに、こんな見出しで記事や広告がでるとうさん臭くないですか?
初めに言っておきますが、こういった少し誇大広告や記事を出している紹介者やIFAは信用しない方がいいです。そもそも香港のIFAは日本で営業活動をしてはいけません。そのため、このような広告もNGです。
※フェイスブックやインスタグラムは、居住国「香港」と制限をかけても日本在住者に広告が表示されてしまう場合があるので、それは例外です。
30代で1億を実現するには、それなりに保険料を払わなければなりません。例えば30歳の時に100万円で香港保険を契約して、39歳の時に1億円になるかと言われたら、もちろんなりません。
そしてこの記事を読み進めてみると、、、
最初は見出しで「30代で一億円を実現?」と言っていたはずなのに、途中から「30歳からでも、、、1億円も夢じゃない!?」と変わってます!!!!!!!
この2つの意味ってだいぶ違いませんか?
前者は、30代のうちに資産が一億円というのに対し、後者は、30歳から始めたら、将来的に(70歳とか80歳とかいつかはわからないけれども)一億円もなるかもねということです。
そしてこの記事を出しているのはIFAではなく、”紹介者”です。
もし気になる人は問い合わせをしてみるといいでしょう。この記事には、「香港保険に精通した100社のIFAと提携し」とありますが、このブログでも紹介していますが、まず香港に日系のIFAは100社もありません。そして、結局紹介料をもらっているIFAを1社しか紹介してくれません。
もし、本当にお客様のことを思っているのであれば、2-3社複数のIFAを紹介すべきだと思います。
筆者のブログでも何度もお伝えしていますが、香港の保険を検討されている方は、
必ず直接IFAに問い合わせをしてください。
そして、しっかりとしたサポート体制があるか、規模は十分かなど必要な項目を確認してみてくださいね。
▼香港のIFAを選ぶ基準はこちら『香港IFAとは』 https://www.ifaforjapanese.com/hongkong-ifa
香港の保険は資産形成のツールとしてとても優れた商品です。
少しでもこのように不誠実な紹介者から香港保険を購入する人が減ることを祈るばかりです。



コメント