top of page

ブログ
Blog


どうなる国民年金?香港貯蓄型保険の年金的な活用方法とは
年金を払い続けているけれど、将来どれくらいもらえるのだろう。と思っている方も多いのではないでしょうか。実は、香港の貯蓄型保険も年金のように引き出しができることをご存じですか?今回は、香港の貯蓄型保険の年金的活用方法をご紹介します。
2023年11月22日


円安だから…と香港保険・オフショア投資を見送ってる方
香港やその他のオフショア地域には日本在住者を受け入れてくれる保険会社がありますが、その数は年々減ってきました。 少なくなってきた理由としては、日本の金融庁からの圧力、手間がかかるわりに契約件数や金額が少ない等、様々あるのでしょう。...
2023年10月26日


あなたのIFAは廃業してませんか?
ここ最近、『契約しているIFAが業務を終了するのですが、どうしたらいいでしょうか?』という相談が数件ありましたが、あなたが契約しているプランのIFAはまだ存在していますか?
2023年9月8日


サンライフ社ステラ(Stellar)がパワーアップして新登場!『ステラ・マルチカレンシー』
そしたら翌年、さらにいくつもの機能を兼ね備えたESG投資に焦点を当てた貯蓄型保険『サンジョイ(Sun Joy)&サンギフト(Sun Gift)』が発売され、特徴面で特に勝る要素がなかった『ステラ(Stellar)』は表舞台から姿を消した感がありました。...
2023年9月6日


【加入事例あり】香港保険を学資保険として活用する方法
香港で保険を活用しながら教育資金を貯める場合、The学資保険!というよりも貯蓄型保険を引き出しながら活用される方も多くいます。日本の学資保険と香港の保険の違いをご紹介していきます。
2023年8月11日


FTライフの新貯蓄型保険『マイウェルス(My Wealth)』
日本人にも人気の香港の保険会社FTライフ社から新しく貯蓄型保険『マイウェルス(My Wealth)』が発売されました。
個人的には、リージェントプライムの方が、、、と思ってしまうのですが、みなさんいかがでしょうか?
2023年8月9日


堅実に資産を形成したい人の味方『サンライフVision(ビジョン)』
香港の貯蓄型保険は、解約返戻金が『保証』と『非保証』部分にわかれています。非保証部分の達成率が高いと言われても、やはり保証された解約返戻金の増え方が早いものがいいという方もいます。そんな方におすすめの商品がサンライフのビジョン(Vison)です。
2023年5月10日


【バランス重視の香港貯蓄型保険】サンライフ社ビクトリー(Victory)
ここ数年、香港の各保険会社からは毎年のように貯蓄型保険が発売されています。 解約返戻金に保証部分と変動部分があり、契約経過年数とともに増えていくという点では同じですが、保証部分と変動部分の解約返戻金の増え方のバランスが違ったり、後発の商品には、新しい機能がついていたりします...
2023年5月3日


【本当に信頼できる?】海外投資・オフショア投資・IFA紹介ブログやサイト
どの業界にも、競合相手の悪評を流したり、自分のサービスを誇張したりする人たちがいますよね。あなたが調べた海外投資・オフショア投資・IFA紹介ブログやサイトは本当に信頼できますか?信頼できるブログやサイトを見抜くポイントをご紹介します。
2023年4月28日


その『香港資産運用ツアー』。本当に参加する必要がありますか?
15年ほど前、香港の積立型投資商品が日本人向けに紹介されだした頃、『香港資産運用ツアー』たるものが開催されていましたが、時代は少しずつ変化しています。今の時代でも、香港で資産運用をするために、わざわざ香港に行く必要はあるのでしょうか?
2023年4月26日


香港の保険商品の解約返戻金『非保証部分』って何?
香港の保険商品の話は聞いてみたけど、いまいち非保証部分の解約返戻金が理解できない、信じられないという人はいませんか?今回は非保証部分の解約返戻金についてご説明します。
2023年4月21日


【注意】香港の保険契約には高額な手数料はかかりません!
みなさん、香港の保険を契約する際に、本来払う必要のない手数料を払っていませんか?最近あったブログ読者さまからのご質問。『サンライフ社の保険を申し込むのに、手数料が13万円かかると紹介者から言われましたが本当ですか?』。騙されてはいけません!
2023年4月19日


【オフショア積立投資の王道】インベスターズトラスト(Investors Trust)のエボリューション(Evolution)とは?
香港のIFAが取り扱う積立投資商品の代表的なものは、インベスターズトラスト社とRL360°社の2社があります。 ▼インベスターズトラスト社(Investors Trust)HP https://www.investors-trust.com/jp/...
2023年3月31日


【一番人気の貯蓄型保険?】FTライフ社リージェントプライム(Regent Prime)
日本人が加入できる貯蓄型保険は、香港に多数あります。 その中で、なぜFTライフ社のリージェントプライム(Regent Prime)が人気かというと、バランスよく保証された解約返戻金と非保証の解約返戻金が増え、日本人にとって規制が少なく、継続しやすいからでしょう。...
2023年3月29日


貯蓄型生命保険【ライフブリリアンス(Life Brilliance)】死亡保障も資産形成もしたい方向け
日本の保険は、香港に比べて保険料が高いことをご存じでしょうか? 理由は様々ありますが、日本は事業管理費が高く会社の維持にもお金がかかり、保険会社の手数料が高いことも理由の一つです。 じゃあ香港の生命保険に入った方がいいわね!と言っても、日本在住者が加入できる香港の生命保険は...
2023年3月25日


サンライフと並ぶ人気保険会社CTFライフ【2025年5月更新】
前回はサンライフについてブログを書きましたが、サンライフと並んで人気のある保険会社が『CTF Life(CTFライフ)(旧:FTライフ)』。貯蓄型保険だと、Regent Premier(リージェントプレミア)やMy Wealth2(マイウェルス2)などを取り扱っている保険会...
2023年3月11日


香港保険と言えばサンライフ!会社概要や主な商品を徹底解説!
日本人向けIFAで、サンライフの商品を取り扱っていないIFAは聞いたことがありません。 それぐらい、サンライフは有名です。 ▼サンライフ香港HP https://www.sunlife.com.hk/en/ 個人の目的や好みによって、サンライフよりも別の保険会社の商品の方が...
2023年3月8日


私が初めて契約した保険商品
私が香港で初めて購入した商品は、台湾系の保険会社フーボンライフ社の『Wealth Successor Whole Life Plan 2』という商品で、2019年に購入しました。 ▼Fubon Lifeのホームページ https://www.fubonlife.com.hk...
2023年3月4日
メルマガ登録はこちら
メルマガ会員さま限定の情報やブログ更新のお知らせをお届けします。
bottom of page