香港保険のセカンドオピニオンとは?
- 鈴木
- 2 日前
- 読了時間: 2分
更新日:1 日前
ここ数年で、香港の貯蓄型保険もだいぶ日本人に認知が広がってきたように思う今日この頃。
このサイトでも口を酸っぱくしてお伝えしていますが、香港保険をお探しの方は、『IFAに直接連絡をとって、自分の目で判断し、IFAへ直接申し込みしましょう。』
ここ最近とてもよく目にするのが、
『現在検討中の保険のセカンドオピニオンします!』
『話を聞いてる保険は本当にいい保険ですか?』
『認証を受けたor○○専門のIFAを紹介します!』
まず、一番最後の『IFAと提携しました!とか、IFA紹介します!』というところは怪しんでください。紹介料を受け取っているIFAしか紹介してくれません。良いIFAかどうかは彼らにとっては二の次なのです。

次に、『セカンドオピニオンします!』。
善意だけでセカンドオピニオンしてくれると思いますか?
問い合わせが来てくれたらこっちのもの。あーだこーだ言って、結局自分のところで契約させたいのです。
あとは最近に気になったのは、IFAに問い合わせるときに、
『○○さんや○○(他のIFA)から話を聞いて比べています。』
と結構正直にお伝えしている人。
もし○○さんが、問い合わせしたIFAで活動をされている紹介者の場合、IFA側としては義理もあるので直接契約を受けづらいです。その紹介者経由で申し込んでくださいとなりがちです。
そうなったとしても、『紹介者経由ではなく、IFAと直接がいいです。』と言えばIFAから直接申し込みはできますが、それを知らないと泣く泣く紹介者経由で申し込みしなければならなくなります。
なので、色々なIFAや紹介者から話を聞くのはいいですが、あまり手の内は明かさず、最終的に自分がいいと思った『IFA(※紹介者ではなく)』から申し込みしましょう。
紹介者と連絡が取れなくなったという人が少しでも減ることを願っています!
Comments